30代に突入してから緑茶の美味しさに気が付きました。
こんにちは!さわやん@いーむらです。
5月に入ってからあちらこちらで「新茶」ののぼりが立つようになりました。
という訳で今回は「新茶」を求めてこちらに行くことに↓

『綱代園製茶所』です。
場所はここ↓

こちらは瑞穂方面。この先には『ファミリーマート武蔵村山三ツ木5丁目店』があります。
反対側↓

こちらは東大和方面。
地図だとここ↓
住所は武蔵村山市三ツ木1-3-1です。
「新茶」ののぼり、立ってますね!↓

それではレッツゴー!

工場の横に小さな小屋があります↓

ここでお茶を販売しているみたいです。
店内は大人4人が入れるくらいの広さ。
ちゃぶ台があってほっこりできるスペース↓

店員さんが気さくに話してくれました。
「新茶が出たてで今は1種類しかありません……!、5月下旬か6月上旬にはもっと種類出ますよ!」
とのこと。
今あるのはこちらの1種類みたいです↓

パッケージはピンクと緑色の2種類ですが中身は同じだそうです。
さわやんはこちらのピンクのパッケージにしました↓

「狭山茶」2000円!
5月下旬頃になると1000円代のお茶も出回るようです。
狭山茶が有名な武蔵村山市ですが、お茶農家さんは減っているみたい。
それはもったいない……!もっとこの美味しさが広まるといいな~。
そんな気持ちを胸に早速自宅で飲んでみました↓

ちょっと緑色が薄いかな~なんて思っていると、
だんだんと色が出てきました↓

新茶を飲むときのコツはお湯の温度!
100℃の熱湯を使うと渋みが出るので70℃位がベストだそう。
ではいただきます!↓

え……!
全っ然渋くないではありませんか!!!!
まろやかで甘みがあります。
これが「新茶」か……!
渋みが苦手な方も飲みやすいと思います。
お茶の香りにも癒される!
新茶でお茶デビューも良いかもしれません。