


明治時代あたりの和と洋が混ざったようなファッションにときめきます。
こんにちは!さわやん@いーむらです。
武蔵村山市の特産品と言えば!
そう、「村山大島紬」です。
なのですが、さやわん実物を見たことがなかったので見に行ってみました!
やってきたのはこちら↓
『武蔵村山観光案内所』!
同じ建物内には『村山織物協同組合』も入っています。
すぐ横にはバス停。停留所は「横田」です↓
直進すると市役所に着きます。
反対側は瑞穂方面です。
地図だとここ↓
住所は武蔵村山市本町2-2-1です。
建物の左手に進むと『武蔵村山観光案内所』の入り口があります↓
いざ、入室!
正面には観光大使の河合郁人さんがお出迎え↓
こちらでは観光案内、特産品の販売、姉妹都市である長野県栄村の特産品も販売しているみたい。
武蔵村山市の特産品が並んでいました↓
狭山茶は有名ですね。お茶屋さん巡りもしてみたい!
みかんも武蔵村山市の特産品です!幼稚園の頃みかん狩り行ったなぁ……
さてさてお目当ての「村山大島紬」がこちら↓
2階が『村山織物協同組合』の展示スペースとなっています。
おっっっしゃれ!男性の着物も渋くていいですね!
寄ってみます↓
デザインも色味も味があっていいですね。
こんな洋風のデザインも!↓
どうやって作られているのかをここで学ぶことができます↓
製造工程すごいな!手間がかかってる~!
手書きの図案がこんな風になる!↓
まさに職人技です。
使われている道具までしっかり展示されています↓
一体着物1着作るのにどのくらいかかるのだろうか……
他にも当時のポスターが!↓
めっちゃレトロ!!!素敵!
こんなものも!↓
こ、これは……!
NHKで放送されていた朝ドラ「ごちそうさん」で主演の杏さんが着用していたこちらの着物、なんと村山大島紬でした。
知らなかった……!
村山大島紬は購入も可能!
どんなものが売っているのかというと……
おしゃれなスカーフ!↓
スカーフって巻いただけで一気におしゃれ上級者になる気がします。
リアルにさわやんが欲しいのがこちら↓
お財布!落ち着いたデザインが大人っぽくてカッコイイ!
こちらはメガネケースに名刺入れ、印鑑入れ↓
こんな名刺入れからサッと名刺を出したら一目置かれそうです。
ネクタイもありました↓
結構カラフル!
手芸をされる方には良さそうなはぎれも並んでいました↓
地元の特産品を知ると新たな発見ができるかもしれません。
武蔵村山観光案内所
●ジャンル
観光案内所
●営業時間
9:00~17:00
●定休日
月曜日、年末年始
(月曜日が祝日の場合は次の平日)
●電話番号
042-569-6511
※お問い合わせの際は「いいね!立川」を見たとぜひぜひお伝えください!
●所在地
東京都武蔵村山市本町2-2-1
※記事を公開した時点の情報です
村山織物協同組合
●ジャンル
村山大島紬の展示、販売
●営業時間
9:30~16:00
●休館日
土、日、祝日、年末年始
●電話番号
042-560-0031
※お問い合わせの際は「いいね!立川」を見たとぜひぜひお伝えください!
●所在地
東京都武蔵村山市本町2-1
※記事を公開した時点の情報です